- HOME>
- 慰謝料・損害賠償
損害賠償とは

「損害賠償」とは、ある行為によって生じた損害を補填するために支払われる金銭のことです。損害賠償には財産的損害と精神的損害 の2種類があり、財産的損害は治療費や修理費など具体的な金銭的負担を指します。一方、精神的損害に対する補償が「慰謝料」であり、事故やトラブルによって受けた精神的な苦痛を和らげるために支払われます。
損害の分類
損害の種類 | 交通事故の例 |
---|---|
積極損害 (不法行為によって 発生した実際の損害) |
|
消極損害 (不法行為がなければ 得られたはずの利益) |
|
精神的損害 (→慰謝料) |
|
逸失利益とは
事故がなければ将来得られたはずの収入や利益のことです。例えば、交通事故で働けなくなったことで失った給料や、将来の昇給・ボーナスなどが含まれます。計算には、事故前の収入や働けるはずだった年数、後遺症の影響などが考慮されます。
慰謝料とは

慰謝料とは、損害賠償の一部であり、事故やトラブルによって被害者が受けた精神的な苦痛を補償するために支払われる金銭です。身体的な傷害による痛みや、精神的なショック、日常生活への影響など、目に見えない損害を補填する目的で請求されます。
精神的苦痛への補償
- 交通事故による怪我や後遺症
- 入院・手術による精神的負担
- 家族を亡くしたことによる悲しみ
- 大切な物の破損(限定的だが認められるケースも)
損害賠償と慰謝料の違い
損害賠償の中に慰謝料が含まれるため、両者はまったくの別物ではありません。慰謝料は目に見えない損害であるため、後遺障害等級などの基準をもとに金額が決定されます。
項目 | 損害賠償 | 慰謝料 |
---|---|---|
目的 | 財産的・精神的損害を補償する | 精神的苦痛を補償する |
計算方法 | 治療費や修理費、休業損害などの実損額を計算 | 被害の内容によって 一定の基準 をもとに算定 |
具体例 |
など |
など |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
交通事故で請求できる損害賠償
治療費 | 必要かつ相当な実費全額 |
---|---|
通院交通費 | 公共交通機関は実費全額、自家用車は1kmあたり15円のガソリン代 |
休業損害 | 事故前の収入を基にした収入減少分 |
傷害慰謝料 | 入通院期間に応じて計算 |
後遺障害 慰謝料 |
認定された後遺障害等級を基準に計算 |
死亡慰謝料 | 被害者の立場(一家の支柱、母親・配偶者、その他)に応じて計算 |
逸失利益 | 基礎収入、労働能力喪失率、ライプニッツ係数で計算 |
慰謝料を受け取るまでの流れ
交通事故で慰謝料を受け取るには、次の流れを経る必要があります。示談交渉では、保険会社が提示する慰謝料が相場より低いことが多いため、弁護士に相談することで増額の可能性があります。
- 治療を受ける
- 症状固定(完治しない場合)
- 後遺障害等級の申請
- 相手方保険会社との示談交渉
- 示談成立(合意できない場合は裁判)
- 賠償金の支払い
慰謝料請求の注意点
慰謝料の相場は算定基準によって異なる
慰謝料の算定基準は 3種類あり、それぞれ金額が異なります。弁護士に依頼することで裁判所基準での交渉が可能になり、慰謝料が増額するケースが多くあります。
基準 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
自賠責保険基準 | 国が定めた最低限の補償 | 最も低い |
任意保険基準 | 保険会社ごとに異なる | 中間程度 |
裁判所基準 (弁護士基準) |
裁判例に基づく基準 | 最も高い |
慰謝料請求には時効がある
交通事故の慰謝料請求には、5年の時効が設けられており、この期間を過ぎると請求が認められなくなる可能性があります。そのため、適正な慰謝料を確実に受け取るためには、できるだけ早めに手続きを進めることが重要です。事故後は治療や示談交渉などに時間を要することもあるため、時効の期限を意識しながら速やかに対応する必要があります。
慰謝料・損害賠償はルーセント法律事務所にお任せください

慰謝料や損害賠償の請求には専門的な知識が求められ、適正な金額を得るためには適切な対応が必要です。しかし、保険会社との交渉は複雑で、個人で進めると低い金額で示談が成立してしまうことも少なくありません。ルーセント法律事務所なら、豊富な経験を持つ弁護士が交渉し、正当な賠償を得るためのサポートを行います。また、慰謝料の請求には時効があり、迅速な対応が求められます。当事務所では、早期相談から示談交渉、必要に応じた訴訟対応まで、一貫したサポートを提供します。適正な損害賠償を受け取りたい方、保険会社との交渉に不安を感じている方は、まずはルーセント法律事務所の無料法律相談をご活用いただきご相談ください。