弁護士コラム

刑事事件の弁護士選びで失敗しないための
5つのチェックポイント|弁護士が解説

2025.07.18

はじめに:弁護士選びが、その後の人生を左右する

はじめに:弁護士選びが、その後の人生を左右する

ご自身やご家族が、ある日突然、刑事事件の当事者(被疑者・被告人)となってしまったら

逮捕された、警察から呼び出しを受けた、といった事態に直面したとき、まず考えるべきは「弁護士への依頼」です。

 

しかし、一言で「弁護士」といっても、その専門分野や経験は様々です。

そして、刑事事件においては、どの弁護士に依頼するかによって、逮捕後の早期釈放、被害者との示談交渉、不起訴処分の獲得、執行猶予付き判決など、その後の結果が大きく変わってくると言っても過言ではありません。

 

時間的にも精神的にも追い詰められた状況で、どうやって最適な弁護士を選べばよいのでしょうか。

ここでは、刑事事件に強い弁護士を選ぶために、ぜひ確認していただきたい「5つのチェックポイント」をご紹介します。

 

刑事事件に強い弁護士を選ぶための5つのチェックポイント

①【専門性】刑事事件の対応実績は豊富か?

最も重要なポイントです。弁護士には、離婚問題、相続、企業法務など、それぞれに得意な分野があります。

「弁護士なら誰でも同じ」ではありません。

刑事事件は、逮捕から勾留、起訴、裁判へと至る手続きの流れが特殊で、独特のスピード感が求められます。取調べへの対応、検察官との交渉、被害者との示談、保釈請求など、専門的な知識と経験が不可欠です。

確認方法
  • 法律事務所のホームページで「取扱分野」に刑事事件が明記されているか。
  • 解決事例として、具体的な刑事事件(窃盗、傷害、薬物、性犯罪など)の対応実績が掲載されているか。
  • 弁護士の経歴やプロフィールに、刑事弁護に関する記載があるか。

刑事事件の対応においては「離婚に強い弁護士」ではなく、「刑事事件に強い弁護士」を選ぶことが、良い結果への第一歩です。

②【迅速性】事件の管轄警察署や裁判所に近いか?

刑事事件、特に逮捕されてしまった事案は、スピードが命です。

逮捕後の72時間以内に、弁護士がどれだけ迅速に動けるかが、その後の勾留を防ぎ、早期の身柄解放を実現する上で極めて重要になります。

メリット
  • 逮捕直後の接見:
    事務所が警察署から近ければ、依頼後すぐに接見(面会)に駆けつけ、取調べへのアドバイスやご家族への状況説明など、初動対応を迅速に行えます。
  • 裁判所への対応:
    勾留決定に対する不服申立て(準抗告)や保釈請求など、裁判所への手続きも、事務所が近ければフットワーク軽く、効率的にスピード感をもって進めることができます。
  • 被害者との示談交渉:
    刑事事件においては原則として事件が発生した場所を管轄する警察署が事件を捜査します。被害者の所在地も近隣であることが多いため、管轄警察署近くの弁護士にご依頼いただくことで、被害者との示談交渉もスムーズに進めることができます。

事件が起きている管轄の警察署や裁判所の近くに事務所を構えている弁護士は、その地域の刑事手続きにも精通していることが多く、大きな強みとなります。

③【利便性】打ち合わせしやすい場所にあるか?

事件解決までには、弁護士と何度も打ち合わせを重ね、方針をすり合わせていく必要があります。

特に在宅事件(逮捕・勾留されていない事件)の場合や、ご家族が依頼する場合には、事務所へのアクセスの良さも重要なポイントです。

メリット
  • 密なコミュニケーション:
    自宅や職場から通いやすい場所にあれば、必要なときにはすぐに事務所に立ち寄って相談でき、弁護士との間で密なコミュニケーションを保ちやすくなります。
  • 精神的な負担の軽減:
    事件対応は長期にわたることもあります。打ち合わせのたびに遠方まで出向くのは、精神的にも時間的にも大きな負担となります。

④【信頼性】懲戒処分の有無や評判・口コミはどうか?

依頼する弁護士が、信頼に足る人物であるかどうかを確認することも大切です。

  • 懲戒処分の確認:
    過去に弁護士として不適切な行為を行い、弁護士会から懲戒処分を受けていないかを確認することができます。日本弁護士連合会(日弁連)のホームページで「弁護士懲戒処分検索センター」を利用して調べることが可能です。
  • 事務所の評判・口コミ:
    インターネットで事務所名や弁護士名を検索し、評判や口コミを参考にすることも一つの方法です。ただし、ネット上の情報は玉石混交ですので、あくまで参考程度に留め、最終的にはご自身の目で確かめることが重要です。

⑤【費用・相性】無料相談に対応しているか?相談しやすいか?

実際に弁護士に会って話してみなければ、その人柄や自分との相性はわかりません。そのために「初回相談」の機会を有効に活用しましょう。

  • 無料相談の活用:
    多くの事務所では、初回相談を無料または比較的安価な料金設定にしています。費用を気にせず、まずは複数の弁護士に会って話を聞いてみることをお勧めします。
  • 相談時のチェックポイント:
    ・親身になって話を聞いてくれるか?
    ・難しい法律用語を分かりやすく説明してくれるか?
    ・事件の見通しや今後の流れを具体的に示してくれるか?
    ・費用体系(着手金、成功報酬など)について、明確で分かりやすい説明があるか?
  • 相性:
    刑事事件では、弁護士と二人三脚で困難な状況に立ち向かうことになります。あなたが「この先生になら何でも話せる」「信頼して任せられる」と感じられるか、その「相性」は非常に重要です。

当事務所での初回相談の流れ

ルーセント法律事務所では、刑事事件に関する初回のご相談は無料です。ご相談の際には、まずじっくりとお話を伺い、以下の点について分かりやすくご説明いたします。

❶事件の法的な見通し
❷今後の手続きの流れ
❸身柄解放や有利な処分を得るために、今すぐやるべきこと
❹当事務所にご依頼いただいた場合の具体的な弁護活動の内容と費用

 

当事務所は、宝塚市・西宮市をはじめとする阪神地域に根差し、地域の警察署や裁判所での弁護活動に迅速に対応できる体制を整えております。

ご自身と大切な人の未来を守るために

ご自身と大切な人の未来を守るために

刑事事件における弁護士選びは、単に法律の専門家を探すことではありません。あなたの人生の岐路において、共に戦い、未来への道を切り拓くための最も重要なパートナーを探すことです。

もし、あなたやあなたの大切な方が刑事事件の当事者となってしまったら、どうか一人で悩まず、この記事のチェックポイントを参考に、できる限り早く、信頼できる弁護士にご相談ください。

その第一歩が、未来を大きく変えることにつながります。

無料相談受付中

お問い合わせはこちら

050-3529-6256

受付時間:9:00~19:00

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

公式LINEアカウント

友だち追加

ルーセント法律事務所 Lucent Law Office
交通事故問題に強い弁護士宝塚市のルーセント法律事務所
coconala 法律相談
弁護士ドットコム
刑事事件相談弁護士ほっとライン
ベンナビ 刑事事件

050-3529-6256

メールでお問い合わせ

公式LINEアカウント